末吉製茶工房の「てのんでお茶どんしもんそ」


                                                                               3月13日(木)放送のクイズ!!


                                                                                                   【 問題 】

                  日本最古の抹茶の銘柄は、江戸時代の将軍、徳川家康に
                  ゆかりのある女性に由来してあります。
                  彼女が作った抹茶を好んで飲んでいたことから名づけられた
                  抹茶の銘柄は次のうちどれでしょうか?

                                  A 祖母昔(ばばむかし)

                                  B 初昔(はつむかし)

                                  C 鷹の爪

                                  D 琵琶の白
.






  鹿屋市にある地域のラジオ局

     FMかのや        
 








77.2MHz
 


 



  

                         

                                       





                                       ■2月13日(木)放送のクイズと答え

                 江戸時代の名産品図鑑である「日本山海名物図会」には日本各地の銘茶24種が紹介されていますが、
                次の選択肢のうち、実際には紹介されていないお茶がひとつあります。
               それは一体どれでしょうか?

                     A 埼玉県 川越:狭山茶
              B 滋賀県 近江:信楽茶
              C 三重県 伊勢:川俣茶
              D 兵庫県 粟賀:仙霊茶

             答え「A:埼玉県 川越:狭山茶」





                                       ■1月16日(木)放送のクイズと答え

                   福岡県のお茶のブランドとして有名な「八女茶」が作られているのは「八女市」ですが、
               その「八女市」でお茶が作られるようになってから今年で約何年になるでしょうか?

                     A 300年
              B 400年
              C 500年
              D 600年

             答え「D:600年」




                                        ■12月12日(木)放送のクイズと答え

                   福岡県にあるLIBROMという会社が、お茶を仕込みに使う"茶醸酒"というお酒を造っています。
               次の選択肢の内、実際に商品として販売されていないお酒はどれでしょうか?


                     A 茶醸酒 八乙女茶
              B 茶醸酒 ピーチウーロン
              C 茶醸酒 アールグレイ
              D 茶醸酒 加賀棒ほうじ茶

             答え「D:加賀棒ほうじ茶」




                                        ■11月14日(木)放送のクイズと答え

                    日本で最古のお茶の木と言われている嬉野の大茶樹。
               この木の樹齢はいくつでしょうか。


                     A 100年
              B 200年
              C 300年
              D 400年

             答え「C:300年」




                                        ■10月10日(木)放送のクイズと答え

                    次の一節はお茶に関するとある書物の冒頭で、『お茶は健康に良く、長寿を全うできる万能薬だ』という意味の一文です。

               さて、この書物のタイトルはなんでしょうか?

                『茶は養生の仙薬なり。延齢の妙術なり。


                     A 喫茶養生記
              B 茶経
              C 茶の本
              D 且坐喫茶

             答え「A:喫茶養生記」



                                        ■9月19日(水)放送のクイズと答え

                    東方美人茶は、とある虫にわざと新芽を噛ませることで、独特の香りと味わいを生まれさせて作る台湾茶です。
               さて、その虫とは一体なんという虫でしょうか?


                     A ウンカ
              B イナゴ
              C チャドクガ
              D テントウムシ

             答え「A:ウンカ」


                                       ■8月21日(水)放送のクイズと答え

                    次の選択のうち、台湾茶の説明として誤っているものが1つあります。それは一体、どれでしょうか?


                     A 日本への茶葉の輸出量が10,000tを超えたことがある。
              B 台湾で最も作られているのは青茶である。
              C 台湾でお茶が栽培されるきっかけとなった苗木を持ち込んだのは、オランダ人である。
              D 台湾茶の主な産地は、標高1,000mを超える高山である。

             答え「C:台湾でお茶が栽培されるきっかけとなった苗木を持ち込んだのは、オランダ人である。」





                                         ■7月17日(水)放送のクイズと答え

                    次の選択のうち、お茶の分類の仕方として誤っているものが1つあります。それは一体、どれでしょうか?


                     A 緑茶とは、蒸したり、窯で炒るなどして茶葉の発酵を止め、揉んで乾燥させて作るお茶である。
              B 白茶(しろちゃ)とは、茶葉を萎凋させ(しおれさせ)、乾燥させて作るお茶である。
              C 紅茶とは、茶葉を萎凋させ(しおれさせ)た後に、揉みこんだものを発酵させ、乾燥させて作るお茶である。
              D 青茶(あおちゃ)とは、茶葉を加熱して酸化酵素の働きを止めた後、乳酸菌や酵母など微生物を用いて発酵させて作るお茶である。

             答え「D:青茶(あおちゃ)とは、茶葉を加熱して酸化酵素の働きを止めた後、乳酸菌や酵母など微生物を用いて発酵させて作るお茶である。」




                                         ■6月19日(水)放送のクイズと答え

                     美作を舞台にした映画「風の奏の君へ」が6/7から全国ロードショーで公開されました。
              この映画の原作者である美作出身の小説家は次のうち誰でしょうか?


                     A 重松 清 B あさのあつこ C 原田 マハ D 小川 洋子

                                          答え「B:あさのあつこ」




                                          ■4月17日(水)放送のクイズと答え

                     日本で1番緑茶の消費量が少ないのはどこでしょう?


                     A 青森(青森市)、B 岡山(岡山市)、C 兵庫(神戸市)、D 北海道(札幌市)

                                          答え「B:岡山(岡山市)」




                                            ■2月21日(水)放送のクイズと答え

                     世界的ショコラティエの巨匠、ピエール・マルコリーニ氏は
             「チョコレートに合う飲み物は、緑茶か○○」と発言していますが、
             彼が、緑茶ともう一つチョコレートに合う飲み物として挙げたのは、
             次のうちどれでしょうか?


                     A コーヒー、B ミルクティー、C アップルジュース、D 水

                                          答え「D:水」


                                            ■1月24日(水)放送のクイズと答え

                     次の選択肢のうち、実際に2月にある日本茶にまつわる記念日はどれでしょうか

                     A 抹茶の日、B 緑茶の日、C 日本茶の日、D ほうじ茶の日

                                          答え「A:抹茶の日」


                                            ■12月20日(水)放送のクイズと答え

                     次の選択肢のうち、お茶の花言葉は何でしょうか?        

                     A 永遠の愛、B 穏やかな心、C 追憶、D凛とした美しさ

                                          答え「C:追憶」

                                            ■11月15日(水)放送のクイズと答え



                     2022年11月から2023年10月までに出題されたクイズの正解の


                    選択肢として、一番多かったのはA〜Dの内どれでしょうか?    答え「 B」